歯周病
歯周病とは?
歯周病とは、細菌の感染により発症する歯肉の炎症性疾患です。歯と歯肉の隙間(歯周ポケット)に細菌が侵入することで、歯肉が炎症を起こして、症状が深刻化すると歯を支える骨を溶かしてしまいます。
歯周ポケットをきれいにしないと、多くの細菌が歯周ポケットにたまり、炎症によって歯肉が赤く腫れることがあります。成人が歯を失う原因の多くは歯周病と言われていますが、痛みなどの自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに歯周病になっているケースが多いです。
歯周病の主な症状
歯肉炎の主な症状には以下があげられます。
- 歯肉が赤く腫れる
- 歯肉が下がって歯が長く見える
- 歯肉を押すと血や膿が出る
- 口臭がきつくなる
- 朝起きたら口の中がネバネバする
- 歯磨きをすると出血する
- 歯と歯の間に物が詰まりやすい
- 歯が浮く感覚がある
- 歯がグラグラする
上記の症状を感じはじめたら、歯周病の可能性が考えられます。できる限り早期に歯科医院で治療を受けることが大切です。
歯周病の主な原因
歯周病の原因は口の中に潜む細菌です。通常は細菌による影響はありませんが、セルフケアが十分にできていなかったり、糖分を過剰に摂取したりすると細菌がネバネバして歯の表面に付着し、歯垢(プラーク)になります。
歯垢の中には無数の細菌が潜んでおり、細菌が毒素を排出することで虫歯や歯周病を引き起こします。
歯垢は粘着性が高くうがい程度では落とすことができません。さらに、歯垢は時間が経つと歯石になって、歯の表面に強く付着し、ブラッシングでは取り除けなくなるため、日々のセルフケアと定期的な歯科医院のクリーニングで口の中を清潔に保つことが大切です。
歯周病につながる外的要因
生活環境や生活習慣によっても、歯周病のリスクが異なります。歯周病につながる外的な要因には、以下があります。
- 喫煙
- ストレス
- 歯ぎしり、食いしばり
- 不規則な食習慣
- 基礎疾患(糖尿病や骨粗しょう症など)
- 欠損歯がある
- 口呼吸が多い
上記のような環境に当てはまる方は歯周病になりやすいため注意が必要です。
定期的に歯科医院でお口の中を見てもらい、歯周病の早期発見・早期治療に努めましょう。
歯周病の進行過程と治療法
歯周病は大きく4段階に分けられます。
健康な歯肉
健康な歯肉は、引き締まっていることが特徴です。ピンク色をしており、弾力があり出血をしていないの健康な歯肉の状態です。
また、歯は骨によって支えられており、骨は歯肉に覆われています。歯と歯肉の間には、歯周ポケットという1〜2mmの隙間があり、歯周病になると歯周ポケットの溝が深くなります。
歯周ポケットの深さは3mm以内が健康な歯肉の目安です。
軽度の歯周病(歯肉炎)
軽度の歯周病は、歯周病の初期段階です。歯肉の色が赤くなって腫れなどの症状があります。歯磨きの際に歯肉から出血することもありますが、痛みはほとんどないので自身では気づきにくいです。
歯を支えている骨が徐々に溶けはじめます。さらに、歯周ポケットは3mm以上の深さになっており、歯石と歯周病菌がたまりやすくなります。
軽度の歯周病では、主にブラッシング指導やスケーリングを行って歯や歯周ポケットを清潔にし、歯周病の症状悪化を防止することが大切です。
中度の歯周病
中度の歯周病は、炎症が拡大した状態です。歯肉が炎症して腫れ、歯磨きの際に出血するほか、骨が溶けて歯がグラグラしはじめ、歯と歯肉の間から膿が出てくることがあります。
また、歯が浮いたような感覚があり、徐々に硬いものを噛みにくくなるのが特徴です。
歯周ポケットはさらに深くなっており、深い場所に細菌が侵入したり歯根部分に歯石が付着したりします。
中度の歯周病になると、ブラッシング指導やスケーリングのほか、専用器具で歯周ポケットの歯垢や歯石を除去する「ルートプレーニング」などの処置が必要になります。
重度の歯周病
重度の歯周病になると、歯を支える骨が三分の二以上溶けてしまい、いつ歯が抜けてもおかしくない状態です。歯肉がブヨブヨとした感触があり、血や膿が出てきます。
歯がグラグラするので、食べ物が食べにくいです。歯周ポケットがさらに深くなって歯根に歯石が大量に付着し、歯肉が下がって歯根が見えることがあります。
さらに、朝起きた後に口の中がネバネバした感覚があり、口臭もきつくなります。
重度の歯周病の治療には、抜歯または歯周外科が必要です。
歯周病の治療法
歯周病の治療法は、歯周病の進行段階により異なります。
軽度の歯周病の治療法は、歯石除去(スケーリング)とブラッシング指導です。重度の歯周病の治療には、歯周外科または抜歯が必要です。
歯石は歯ブラシやフロスで落とすことができないため、歯科医院で専用器具を使って歯石除去しなければなりません。
また、お口の中は人それぞれ異なるため、一人ひとりに合った磨き方があります。当院は患者さんの磨き方の癖や磨き残ししやすい場所を把握したうえで、正しいブラッシング方法をアドバイスします。
歯周病は基本的に自分で治すことができないので、ぜひ当院へ歯周病治療にいらしてください。
当院は妊婦さんの歯周病予防を行っています
妊娠中の方は、ホルモンバランスの関係によって歯周病になりやすいです。つわりによる吐き気もひどくなり、歯磨きが不十分になったり食生活も不規則になったりしやすいです。
歯周病は胎児にも影響を与えると考えられており、早産や低体重児出産のリスクも高まるため、妊娠中にもお口の中をきれいに保って歯周病を予防する必要があります。
当院は妊婦さんの歯周病予防を行っている歯科医院です。
妊婦さんのお口の状態やライフスタイルに合わせて適切なセルフケアの方法をアドバイスするほか、歯周病の正しい知識をお伝えしています。
そのほか、各種検査や歯石除去を行って妊婦さんのお口の健康維持をお手伝いいたします。
歯周病の予防は日々のブラッシングと定期検診が大切です
日々のブラッシングを丁寧に行っても、どうしても磨き残しや歯ブラシでは取り除けない歯石があります。そのため、定期的に歯科医院に通ってセルフケアでは落としきれない汚れを落とすことが大切です。
また、定期検診を受けることで歯周病の早期発見・早期治療につながり、歯周病が重症化することを防げます。
将来的により多くの天然歯を残すため、ぜひ当院へ定期検診にいらしてください。