口腔外科・インプラント
口腔外科とは?
口腔外科とは、口の中、顎、顔面など口周辺のさまざまな症状に対し、外科的処置を中心として治療を行う診療科目です。
口腔外科の治療範囲は、歯が原因で発生した疾患のほか、交通事故やスポーツによる外傷、口腔粘膜疾患、口臭症など多岐に渡ります。後天的な疾患だけでなく、神経性疾患など先天的な疾患も口腔外科の治療範囲内です。
口や顎、顔面に異常があれば、食事や発話などの機能に支障が生じるほか、見た目にも影響する可能性があります。口腔外科は、治療によって口や顎、顔面全体の機能および見た目を回復させることで、健康的で活き活きとした生活を取り戻すことを目的としています。
当院は口腔外科の診療に対応している歯科医院です。当院で外科的処置を行う症例もあれば、必要に応じてより専門の大学病院等をご紹介することも可能です。どのような症例でも、まずは一度ご相談にいらしてください。
当院はさまざまな口腔外科の処置に対応しています
当院の口腔外科は、主に以下の症例に対応しています。日本口腔外科学会の認定医が治療を行っていますので、お口のことでお困りでしたらぜひお気軽にご相談ください。
- 親知らずの抜歯
- 親知らずの生え方が悪いと虫歯や歯周病、歯並びの悪化に影響します。正しい位置・向きで生えている親知らずは抜歯が必要ではありません。当院はまずは親知らずの状態を見て、必要であれば抜歯を行います。
- インプラント
- 歯が欠損した部分に人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着します。見た目が自然でしっかり噛めて、ほかの歯に負担がかからない治療法です。症例によりシュミレーションも多岐に渡ります。患者さん一人ひとりに合うプランをご提示できるよう機器・設備を取り揃えております。
- 口内炎
- 口唇や舌、歯肉、頬の内側などの口腔粘膜に発生する炎症です。赤みや腫れ、水脹れ、白斑、ただれなどの症状があります。なかなか治らない場合は、口腔がんの可能性も考えられます。
- 顎関節症
- 口を開け閉めする顎の筋肉や関節に異常が起こる疾患です。顎が痛い・口が開けにくい・噛むときに音がするなどの症状があります。患者さまの症状を確認して、一人ひとりに合った治療法を提案します。
- 自家歯牙移植(歯の移植)
- 自分の歯を移植する治療です。虫歯や歯周病などにより歯を失った場合、別の歯を移植することで、噛む機能や発音の機能を取り戻します。
- 口の外傷
- 交通事故やスポーツのケガなどにより、「歯が折れた・抜けた」「唇を切った」といった外傷を起こした場合は口腔外科で診療を行います。お子さまのお口の外傷も当院へご相談ください。
- 歯周病の外科的処置
- 重度の歯周病でも、当院は症例に応じて外科的処置を行います。外科的処置が必要ない軽度から中程度の歯周病治療にも対応しています。
- 口腔内腫瘍精査
- 口腔がんの範囲や性状を精査する検査です。腫瘍の種類・程度を調べることができます。腫瘍が認められた場合は、連携している専門の医院を紹介します。
インプラント治療とは?
インプラント治療(歯科インプラント)とは、歯が欠損している部分にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工歯(かぶせ物)を装着する治療法です。
インプラントのほかに、欠損歯を補う治療法として入れ歯やブリッジがあります。インプラントは入れ歯やブリッジなどと比べて、見た目・機能性・ほかの歯への影響に優れていることが特徴です。
審美性が高く、自然な見た目に仕上げることができるほか、外れることなくしっかりと噛むことができて、入れ歯のように装着時の違和感もほとんどありません。また、ブリッジのように両隣の歯を削る必要がないので、ほかの歯の寿命を縮めるリスクがなく、将来的に歯の健康を維持しやすいです。
インプラント治療のメリット
インプラント治療には次のようなメリットがあります。
- 自分の歯と同じような噛み心地
- 取り外す必要がない
- 周囲の歯の健康を損なわない
- 丈夫で長持ちしやすい
- 自然な見た目
インプラントは、自分の歯のような自然な見た目と噛み心地が特徴です。会話や食事をする際に口元を気にせずに口を開くことができるうえ、硬めのものや粘着性のあるものを無理なく食べられ、食事を楽しめるのがメリットです。
ブリッジや入れ歯のように、周囲の歯を支えにしないので歯の寿命を縮めることなく、健康を維持することができます。丈夫で長持ちしやすいので、しっかりメンテナンスを行えば10年以上長持ちさせるのも可能です。
インプラント治療のデメリット
インプラント治療には、次のようなデメリットがあります。
- 自由診療のため治療費が高額
- 定期的なメンテナンスが必要
原則、インプラントは保険適用外で自由診療となります。入れ歯やブリッジは保険適用で治療を受けられるのに対し、インプラントは治療費用が高額になるのがデメリットです。治療費用は症例により異なるので、治療前のカウンセリングと検査が重要になります。
そのほか、インプラントは定期的なメンテナンスが必要です。定期メンテナンスを怠ればインプラント周囲炎につながり、インプラントが脱落するリスクがあるため注意が必要です。
インプラント治療の注意点とリスク
インプラントにおける注意点には、次の3つがあります。
- 骨の厚み・高さの不足
- 金属アレルギー
- 基礎疾患の有無
インプラントの手術を受けるためには、十分な骨密度や骨量があることが条件です。骨密度や骨量が不足している状態でインプラントを埋入すると、インプラントの脱落や骨を突き抜ける可能性があります。歯科用CTを使用するなど、十分な検査が必要です。
インプラントに使用する金属は「チタン」とよばれるもので、人体との親和性が高く金属アレルギーを起こしにくいです。
当院のインプラント治療
当院は日本口腔外科学会の認定を受けた歯科医師がインプラント手術を行います。
国際口腔インプラント学会(ICOI)の認定資格を保有する歯科医師も在籍しています。常に研鑽を積んでおり、患者さんへよりよいインプラント治療を提供するのが当院の方針です。
また、当院はより精密な治療を提供できるよう、歯科用CTとサージカルガイドを導入しています。
歯科用CTを使用して顎の骨の密度と量を検査するとともに、骨格や神経の位置などを確認して一人ひとりに合ったインプラントの形と埋入の角度をシミュレーションすることが可能です。
歯科用CTの検査結果をもとに、インプラントの立体的なテンプレート(設計図)を作成します。3Dシミュレーションにもとづいたサージカルガイドを使用することで、インプラント手術の安全性と精度を高めることが可能です。
インプラント手術を検討されている方や不安がある方は、ぜひ当院へご相談にいらしてください。
インプラント治療の費用
当院のインプラント治療の費用は、症例により異なります。詳細は料金表をご確認ください。
インプラント治療の
期間・回数
インプラント治療の期間や回数は症例により異なりますが、治療期間は6カ月〜12カ月、通院回数は3回〜5回が目安です。
当院は症例により、抜歯したその日にインプラントを埋め込む「即時埋入インプラント」に対応しています。
インプラントの治療の流れ
インプラントの治療の流れは次のとおりです。
- 1. 来院・カウンセリング・検査
- まずはお口の状態を確認し、患者さんのお悩みやご要望をヒアリングします。歯科用CTを使用した精密検査を行い、一人ひとりに合った治療計画を精査いたします。
- 2. 治療計画の提案
- 治療計画を提案し、患者さんが理解・納得したうえで治療を開始します。一度持ち帰って考えても構いませんので、不安なことやわからないことがあれば何でもご相談ください。
- 3. 一次手術
- 顎骨に穴をあけ、インプラントを埋入します。埋入後はインプラントと骨がしっかりと結合するまで、期間をおいて二次手術へ移ります。
- 4. 二次手術
- 一次手術から約3カ月〜6カ月後、骨とインプラントがしっかり結合されたら、人工歯とインプラント体をつなぐ土台「アバットメント」を連結させます。
- 5. かぶせ物の装着
- 口の中全体を型取りし、かぶせ物(セラミック素材の人工歯)を作製します。かぶせ物が完成したらアバットメントに装着します。
- 6. メンテナンス
- インプラント治療の終了後も、定期的にメンテナンスにお越しください。お口の状態をチェックしてクリーニングをするほか、ブラッシング指導を行います。ホームケアとメンテナンスをしっかり行うことで、インプラントを長持ちさせられます。
骨造成法|
他院で断られた方も一度
ご相談ください
当院は骨造成法に対応しており、骨が薄い・痩せている場合でも、骨の厚さ・太さを取り戻してインプラント治療を受けられる場合があります。
- 骨誘導再生法(GBR法)
- 骨量が少ない部位に人工骨や自分の骨を移植したり、チタンメッシュなどを用いたりして骨の再生を促す治療法です。骨の厚く・高くすることで、インプラントが骨を突き抜けるのを防ぎます。
- ソケットリフト
- 上顎にインプラント埋入するのに十分な骨の高さがない場合に行う骨造成手術のひとつです。上顎洞の歯槽頂側から、上顎洞底部を少しずつ持ち上げて隙間を作り、骨補填剤を入れて骨造成を誘導します。
- サイナスリフト
- ソケットリフトと同様、上顎にインプラント埋入するのに十分な骨の高さがない場合に行う骨造成手術のひとつです。上顎洞の側方から上顎洞底部を持ち上げて骨補填材を入れて骨造成を誘導します。
骨密度や骨量が不足して他院でインプラントを断られた方も、一度当院へご相談ください。
インプラント治療に関する
よくある質問
- Q.金属アレルギーでも治療を受けられますか?
- A.受けられます。
インプラントは「チタン」とよばれる金属でできているものがほとんどで、チタンはアレルギー反応を起こしにくいことが特徴です。しかし、チタンアレルギーの方は治療を受けられない場合があります。ご相談ください。 - Q.糖尿病などの持病があっても受けられますか?
- A.糖尿病の方でもインプラント治療を受けることが可能な場合があります。
血糖値が安定している状態であればインプラント治療を受けられる可能性があります。かかりつけ医との連携が必要ですので、一度ご相談にいらしてください。 - Q.インプラントはどのくらい持ちますか?
- A.一般的には10年〜15年とされています
ただし、インプラント寿命には個人差があります。日々のブラッシングやセルフケアを行い、定期的なメンテナンスも行っていればより長持ちさせやすいです。
一方で、セルフケアやメンテナンスを怠っていると、インプラントの寿命が短くなるため、10年未満でインプラントがだめになってしまう可能性もあります。 - Q.インプラントがおすすめな人はどのような人ですか?
- A.見た目や食事を気にせず楽しみたい人
インプラント手術を受ければ、見た目と噛み心地が自然な人工歯を装着できます。友人や知人などと会話する際に口元を気にする必要がなく、食事も硬めのものを気にせず食べられるようになるのがメリットです。